コンテンツへスキップ

5月14日(水)島根県企業局西部事務所主催の再生エネルギー見学ツアーに参加。
残念ながらバイオマスは建設中で外から眺めただけだったが、太陽光、水力、風力の3施設を柿本人麻呂さんのことを思いつつ周る。
浄水場太陽光:出力440kw 立派なコンクリートの変形U字形の架台にkyoceraのパネル1,848枚載っていた。家庭用のパネルと同じだが、フレーム上下に6か所1cmほどの溝があり、雨水等が流れやすくなっているとか。これで特許?
勝地水力発電所:出力770kw 昔は農協が一人つけて管理していたものとか。大雨の時は浸水するので吊り上げていたという。間近で水車を見るのは初めて。水平単軸 720rpm 椿本のパワーシリンダで羽の角度調整するようだ。
高野山風力発電所:出力2,300kw が9機 ドイツNordex社製 ナセルまで80m 羽直径90m 全高125m 国内最大級 10rpmほどで回っていたが、風切音はさほど気にならない。山の上なら迷惑も掛からないか。計算すると羽先端で170km/hになる。
人麻呂さんがこの場にいたら歌でも詠んだだろうか「・・・靡けこの風車」
工業と自然がいいバランスに両立した江津という町を見直した。
またゆっくりと歩いてみたい。
この催しは毎月第二水曜日に催されるそうなので興味のある方は是非どうぞ。

テニスの錦織圭選手がベスト10入りということで、テニスのテも知らない、なんでスコアが15ずつ増えないのか分からない程度の私としてもとにかくすごいと思う。
ゆとり世代はなかなかやるもんではないか。
ところで、前から気になっていることがあって、それは新聞などの静止画像で見ると、片手で打っているときは大概錦織選手の左手が東洲斎写楽の歌舞伎役者の見得切状態に広がっていることである。
あれはなんですか集中すると、無意識に関係ないt部分に力が入っているんでしょうかねえ。
自分の場合はパソコンに向かって舌をペロペロ出しているらしいが、あれと同じこと?
因みにわが娘は工作に熱中すると何とも言われぬしかめ面をしている。最高の瞬間なんだそうです。
余計な事でした。すんません。

4月29日は氏神様、朝山八幡宮の例大祭で、自分の住む地区が10年ぶりの当番となり、数か月の念入りな準備を氏子あげて行い無事奉納することができた。
奉納するものは、神事華と獅子舞。ハードとソフト一式といったところか。
獅子舞は二人組の獅子と天狗が組となって御幣を奪い合ったりするもの。
10分ほどの演技だが一から始めるのだから大変だ。
神事花は4mほどの孟宗竹芯棒に48本の竹竿を放射状に配置し、ドーム状に形作る。花は氏子全員が7色の色紙を折って作る、それを竹竿に等間隔でとりつける。1本に20個ほどつけるので神事華総体としては約1000個の花で飾られ、それは見事なものである。これを軽トラックに乗せて、獅子舞とともに町内門付けした後、お宮に納めるのである。
さて、問題はお宮に華を入れるときである。鳥居の前で軽トラから降ろし、人力で鳥居をくぐり、参道を運んで山門をくぐり、ようやく目的の会場に到着なのだ。
華のほうが鳥居や山門よりひとまわりでかいので、せっかくの花を傷つけないように細心の注意が必要。
ドーム状の華を鳥居や山門を無理やり通して行くのは、これはやはり「あの行為」の象徴なのではないだろうかなあ。参道も「産道」だったりして。大体神事というのは五穀豊穣、子孫繁栄といった願いが込められているのだろうから、多分そうだろうと妄想した。
門付けでかなりアルコールもいただいたので普段出せない馬鹿力が出て、妄想も手伝ってか、何とか無事会場にたどり着いた。
万歳、目出度し。

ペタとはなんぞや?
答え:1000兆のことだそうです。
パソコンを始めた昔、500kバイトのフロッピーですごいと思っていた。
そのうちメガというのが登場、やったーと思った。
間もなくギガ現れた。もうこれ以上いらんと思った。
そうしたらテラが出てきた。兆である。
まだ見当たらないが、この調子でいくとそのうちペタが当たり前になる日がくるのだろう。
ところで1000兆といえばパソコンの先を行っているものがある。
ご存じ日本国の借金である。
500兆だ。このままでは危ない。
600兆だ。もうどうにもならない。
などと言っているうちに、何の打つ手もなくペタになってしまった。
最近では1回も減ったことがないのでは。右肩上がりだ。
本当かどうか定かでないが、高齢者の預貯金の総計がちょうど同じぐらいの額らしい。
政治家の無策ぶりは大したもんだとおもう。選挙に負けたらどうしようもないので都合のいいことを言ってつないできたのだろう。日本国の財布のことなど二の次か。
そのうち高齢者の預貯金が狙われて、なかったことにしましょうということになりそうだと誰かが言っていた。
ペタンコ。

はるか昔子供のころ、氏神様の祭りには多くの出店が出てそれは賑やかなものだった。中には見世物小屋というなんだか怪しげな小屋が出ていることがあった。
井戸の中から河童がのぞくとか、下半身が蛇になった人とか。小学生ともなればそれがインチキだということは薄々か、またはほとんど明確に承知しているのだが、妄想たくましくしたものだ。ただし金がないので見た人から聞いて想像するだけだった。残念。
ところで、先日こんなニュースが載っていた。「マウスに特定の匂いをかがして電気ショックを与える実験を繰り返し、そのマウスの子にその特定の匂いをかがすとおびえる様子を見せた」というもの。これには続きがあって子マウスの遺伝子を調べると変化が刻まれていたという。
生物学的知識は皆無に等しいが、獲得形質は遺伝しないとかいう教条を教わったような気がして、ほんとかいな、太った親には太った子が生まれやすいのと違うかと疑問に思ったものだ。、(この問題とは少し違うかな。)
ダーウィンの進化論もこのことなくば、成り立たないのでないか。
自分も若いころに比べれば少しはまともになったような気がするので、今子を作ればわずかでも改善された子ができるのだろうか。
ま、しかし、今から子を設けるわけにいかないし、第一相手にされないし、資力も乏しい。
よかった、よかった。おしまい。

広島県との県境の町飯南町赤名へ行ってきました。
当地に野見という地区があり、これが相撲の始祖野見宿祢の出身地だという伝承があるらしいのです。当地では野見宿祢による町おこしというわけで、講演会入り口ではちゃんこ鍋がふるまわれるし、会場では新たに作られた相撲甚句の披露もありました。なかなか立派な歌でした。
その昔、大和に当麻蹴速(たいまのけはや)という力持ちがいて天下無双と自慢しているのを時の天皇が聞き付け、出雲に野見宿祢というのがいるということで呼び寄せ、自分の前で戦わせたそうです。大和対出雲の天覧試合ですなあ。
野見宿祢は当麻蹴速の脇腹をけ破り、腰骨を蹴り砕いて殺したんだそうです。
天覧デスマッチ。
野見宿祢は出雲国造という記録もあるらしいので、伝承だけで出身地というのは苦しい部分もあるのでしょうが、何せ見てきた人はいないので、銅像でも建ててしまえば通説になってしまうのではという声も聴かれた。
因みに天神さん菅原道真は野見宿祢の十何代目かの子孫なんだそうです。
何はともあれごっちゃんでした。
そして、あーどすこい、どすこい。

日本に約5人いる古代建築学の学者の中で、5本の指に入る先生が講演で述べておられたが、出雲大社は宮殿、伊勢神宮は倉庫(宝庫)なのだそうである。
その原型が現在発掘中の奈良県巻向遺跡にあるのだとか。王の宮殿様式の建物と弥生の稲の倉庫様式のものが一つの敷地内に立っていて、それが現在の出雲大社と伊勢神宮のモデルなのだそうである。
いわれてみると伊勢神宮は弥生の稲倉庫に見えなくもない。
出雲大社は上り口も向かって右側にずれていて、非対称、外から拝むものではなさそうだし、昔は本殿の中でお祭りをして、神様にお供えしたものを直会で本殿内でいただいたらしいから、これは宮殿だなあ。
それに対して伊勢神宮は宝物を外から拝むという形式で中は住むところではなさそうだ。
巻向では王が宮殿に住んでいて、毎日宝庫の宝物を拝んでいたが、宝の威光が強くて住みにくくなったのか、拝みつかれが出て煩わしくなったのか、伊勢のほうに移したのでしょうか。
古事記にも、大国主が国譲りの交換条件として天の宮殿と同じものを建てて欲しいと要求するくだりがあるらしいから、まんざら作り話というわけでもなさそうだし、5本指の先生も「書いてある」と頻りと言っておられたなあ。
発掘が進めばいろいろはっきりしてくるかも。たのしみです。

ご存じオリンピック招致競争の時の首相の言葉です。(間違いなければいいが・・・)
珍しく普通に聞き取れたのが不思議であったが、なぜだろう。
ひょっとして日本語的な英語というやつではないだろうか。
直訳すると「状況は支配下にある」とでもいうのであろうか。
なんだかよくわからない。
誰の支配下?東電?日本国?
こんな時英語を母国語としている人はどんなふうにいうのだろうか。
状況などという言葉を使うのだろうか。
使うとしても is controled by xx とかいうのだろうか。
周りに聞いてみるひとがいなくてわからない。
わざと曖昧にしたのかな。日本人の得意な手です。
雨が降るとか風が吹くとかいうのと同様ないいまわしか。
誰かわかる人おしえてください。

今年は土用の丑の日にウナギを食いそびれた。
最近ウナギが絶滅危惧種に指定される程減少しているんだそうです。
産卵地の海流が変わったとか原因が取りざたされている。
小さい体で地球をまたにかけて旅するややこしい魚なんですね。
そこでなすび丼のススメ。
茄子にあだ花なしというぐらい、5月ごろ苗を5~6本植えておけば何ぼでもなるし、私のような横着者でもあまり手間がかからないから大丈夫。
朝畑を1周して艶のよさそうなやつを収穫。
ウナギなら千枚通しかなんかで固定して3枚におろすのでしょうが、茄子は暴れないので大丈夫、頭を落として、曲がっていると縦切りしにくいので横に2本に切り分ける。
それを縦に2つ割りに切って皮の側に包丁で綾目に切れ目を入れる。
フライパンに油を少々引いて4分割の茄子を入れ、裏表焦げ目ができるぐらいに焼き上げる。
醤油をかけて、丼飯の上に4枚並べでのせる。
黒光りした立派な茄子丼ではないか。
お粗末でした。

マッコイ タイナー氏はアメリカ生まれのピアニスト。1938年生まれというから自分より13歳程年上。今74歳くらいかな。
その昔、この人のピアノにあこがれて、TEACのオープンリールのデッキで、レコードをコピーしたのがなつかしい。右手の動きが早くて当時、予測不能だったので、1/2倍速でトライするのだが、速度は2倍遅くなるのだが、音程は1オクターブ下がるので、ピアノの音とは程遠い音になる。繰り返し聞いていると凡才は耐えられず頭が狂うかのようであった。 先日you tubeちゅうものを眺めていたら、当時のレコードがジャケットの絵付で、運が良ければ動画つきで見れるということがわかり、欣喜雀躍した。(おおげさだな)
何とも音を聞くごとに若いころのことが鮮明に絵になり、うれし、くるしい。
当時は5度の左手と、予測不能、ハイスピードの右手で、あたかもプロレスラーのごとき風貌、迫力があったのだが、2012年のライブ映像を見る限り、左手のグオンと右手こちょこちょとしか映らなかった。やはり寄る年波には勝てないか。というよりも今まで現役で頑張っておられることに敬意を表すべきだろうなあ。
本日は7か月ぶりに仕事が片付いて、一人イモ焼酎白波を飲んで打ち上げです。
京都や、大阪のプロフェッショナル、一緒に仕事ができて光栄でした。
また、一緒にしごとができたらいいなあ。